東大・海外大学(HYP)合格・「日本語も英語も」のためにやったこと

【Episode3】2歳 プリスクール見学へ 

 
この記事を書いている人 - WRITER -
【ニックネーム】 キャラメルはいらない 【自己紹介】 海外経験もなく、普通に大学を卒業、就職して、職場結婚した専業主婦です。 英語が苦手なのに何故か息子をインターナショナルスクール通わせることになり悪戦苦闘。生まれてから書いていた育児日記をベースに4コマ漫画にしてみました。都内在住。
詳しいプロフィールはこちら

 

【Episode3】2歳

そうよ!そうだった!!英語だったよ。すっかり頭から抜け落ちてた。先生が「Hello」と挨拶するまで親にも英語でのコミュニケーションが求められるという当たり前のことを思いつきもしなかった。

息子がプリスクールやインターナショナルスクールに在籍していると、周りからは「親が英語できなくても大丈夫なの?」と必ずと言っていいほど質問された。そうよね、みんなそう考えるよね。私は一切考えなかった。多分、当然分かっているという前提で、主人も何も言わなかったのか?それとも私は物事をしっかりと深く考えないで、“しまった!!”と思うことがよくあるのを知っている主人の策略にハマってしまったのか?

しかも“しまった、英語だった…”と焦ったのは一瞬。対応していただいた先生は日本語も話せたので、見学の間じゅう日本語でやり取り。日本語でやり取りをしたくせに、“これならイケる!”と謎のポジティビティを抱いてしまった。

ちなみに周りからの「親が英語できなくても大丈夫なの?」の質問には、「親が英語ができなくて、教えてあげられないからインターに行かせてる!先生やスクールがそれで大丈夫かどうかは分かんないけど、私は大丈夫」って答えてた。

 

この記事を書いている人 - WRITER -
【ニックネーム】 キャラメルはいらない 【自己紹介】 海外経験もなく、普通に大学を卒業、就職して、職場結婚した専業主婦です。 英語が苦手なのに何故か息子をインターナショナルスクール通わせることになり悪戦苦闘。生まれてから書いていた育児日記をベースに4コマ漫画にしてみました。都内在住。
詳しいプロフィールはこちら

Copyright© バイリンガル子育て 実践と記録 , 2023 All Rights Reserved.